16/08/05(金)17:19:57 No.370598574 del 18:39頃消えます

明治天皇って強そう
すごく強そう
16/08/05(金)17:21:49 No.370598816 del
あんぱん大好きおじさん
16/08/05(金)17:22:00 No.370598837 del
ワイルドなご尊顔
16/08/05(金)17:22:37 No.370598908 del
眉毛太いなおじさん
16/08/05(金)17:22:50 No.370598934 del
歳をとってからの方が強そう
16/08/05(金)17:23:14 No.370598987 del
隠し撮りされてたおじさん
16/08/05(金)17:23:24 No.370599014 del
激動の時代だから天子だって険しい顔つきになる
16/08/05(金)17:24:06 No.370599089 del
一喝して不逞の輩の首を一刀のもとに斬り落としそうな顔
16/08/05(金)17:26:13 No.370599368 del
写真は全部しかめっつらおじさん
16/08/05(金)17:27:25 No.370599510 del
この人江戸時代だったころは何してたn?
16/08/05(金)17:28:24 No.370599629 del
和服の方が楽で好きだが明治政府の近代化を焼酎して
我慢して洋服を着ていたのに伊藤博文は和服でキレた16/08/05(金)17:29:36 No.370599777 del
>この人江戸時代だったころは何してたn? 大砲の音に驚いて気絶したり
16/08/05(金)17:29:58 No.370599822 del
相撲するの好きだけど弱かったおじさん
16/08/05(金)17:33:49 No.370600306 del
兵達には洋装洋靴強制しようとしたのに自分は和装しか着ない蔵六おじさんとかいるからまぁ…
16/08/05(金)17:38:46 No.370600954 del
>博文てめー! 殺された理由わかった
16/08/05(金)17:39:26 No.370601034 del
御坊亀光
16/08/05(金)17:39:40 No.370601070 del
今でも浴衣とか着ると分かるけど和服は体に巻くって感じで締め付けないで楽
洋服だと胸元はボタン閉めて風は入らないしベルト腰で締め付けて腹に跡ができる
現代人はもう慣れてるからあまり気にしないけど
16/08/05(金)17:40:57 No.370601228 del
>兵達には洋装洋靴強制しようとしたのに自分は和装しか着ない蔵六おじさんとかいるからまぁ… 花神も長州の人だったよな確か
16/08/05(金)17:41:50 No.370601347 del
明治天皇は明治維新の時15歳くらいのはずだけど
16/08/05(金)17:42:59 No.370601492 del
昭和の人は血縁感じるけど今の天皇は母親似だなぁってたまに思う
16/08/05(金)17:44:25 No.370601682 del
明治以降の天皇だと大正天皇だけ顔に見覚えが無い
16/08/05(金)17:44:49 No.370601728 del
西郷「ちゃんと相撲でぶん投げて差し上げろ」
16/08/05(金)17:45:56 No.370601875 del
在位短いからなぁ
16/08/05(金)17:46:51 No.370601988 del
明治維新で微妙な暗部があるおじさん
16/08/05(金)17:48:20 No.370602177 del
>>博文てめー!
>殺された理由わかった ホウキさんは日本中から恨まれるような事してたししゃーない
16/08/05(金)17:48:54 No.370602240 del
幕末で幾多の戦場をそれこそ10歳くらいからくぐり抜けてきた元老達でも、明治帝が会議に臨席して何も話さず座っているだけで冷や汗が止まらない程度に威厳があったらしいな
16/08/05(金)17:49:32 No.370602343 del
御イケメンであらせられる
16/08/05(金)17:50:02 No.370602425 del
大帝、博文と陸奥のことだーいきらい!
でも有能だから話は聞くね
が記録からありありと分かって面白い
16/08/05(金)17:50:25 No.370602470 del
>明治維新で微妙な暗部があるおじさん 岩倉のせい!大体岩倉のせいにしとけば大体合ってる!
16/08/05(金)17:51:12 No.370602584 del
他の写真だと割りとその辺にいそうな顔立ちをされておられる
16/08/05(金)17:51:13 No.370602587 del
>明治維新で微妙な暗部があるおじさん 先帝が崩御されたタイミングが凄すぎる…
16/08/05(金)17:51:50 No.370602670 del
>岩倉のせい!大体岩倉のせいにしとけば大体合ってる! おのれ大久保!
16/08/05(金)17:52:03 No.370602701 del
践祚あそばされて最初の仕事が御先祖様の御供養
16/08/05(金)17:52:04 No.370602705 del
というか高温多湿の日本に洋服は相性悪すぎるねん
この時期文字通り身体に汗と湿気でまとわりつくし
16/08/05(金)17:52:32 No.370602766 del
大室寅之祐!伊東俊輔!力士隊!
そうか…そういうことだったのか…!
日本は滅亡する!
16/08/05(金)17:52:40 No.370602784 del
>というか高温多湿の日本に洋服は相性悪すぎるねん
>この時期文字通り身体に汗と湿気でまとわりつくし こんだけ暑いと和服でも変わんねえよ!
16/08/05(金)17:53:49 No.370602935 del
写真乾板修正でイケメン化おじさん
16/08/05(金)17:54:39 No.370603022 del
博文の教育どんだけ良かったんだよ
ってくらいにすぐ近代立憲君主のあり方になじんだおじさん
あの流れで国のトップになったら親政したがりそうなもんなのに
16/08/05(金)17:54:59 No.370603062 del
こういう環境ならフンドシ一枚に勝るものなし
16/08/05(金)17:56:39 No.370603258 del
>博文の教育どんだけ良かったんだよ
>ってくらいにすぐ近代立憲君主のあり方になじんだおじさん
>あの流れで国のトップになったら親政したがりそうなもんなのに むしろ自身や皇室の安泰を守るためにも直接的な親政は危険だったからね
神聖不可侵って、要は政治的無答責かつ政治なんてくだらないことは下々の臣下がやれという意味だし
16/08/05(金)17:57:28 No.370603372 del
伊藤博文の遊郭処女狩り!
16/08/05(金)17:58:03 No.370603446 del
>伊藤博文の遊郭処女狩り! 高杉の小姓のくせに…
16/08/05(金)17:58:15 No.370603468 del
長州は遊郭遊びに金使いすぎる…
16/08/05(金)17:59:39 No.370603663 del
高杉は幕府を追い返した防衛戦すげーなって思う
16/08/05(金)17:59:43 No.370603673 del
>博文の教育どんだけ良かったんだよ
>ってくらいにすぐ近代立憲君主のあり方になじんだおじさん
>あの流れで国のトップになったら親政したがりそうなもんなのに 元勲生きてたからじゃねえかな
16/08/05(金)17:59:44 No.370603679 del
調べれば調べるほど利通と博文が有能すぎる
特に博文はなんだアレチートか
16/08/05(金)18:00:04 No.370603715 del
明治帝が自分から宮中予算を削ってまで日清戦争のための軍費を捻出していた頃とかは流石に伊藤さんも控えてらして…
たよね?
16/08/05(金)18:00:33 No.370603760 del
だが高杉晋作からは蝿呼ばわりされていたはくぶん
16/08/05(金)18:00:57 No.370603808 del
>たよね? どうかな…
53 16/08/05(金)18:01:03 No.370603822 del
>調べれば調べるほど利通と博文が有能すぎる
>特に博文はなんだアレチートか 軍人としても政治家としても行政官としても法律家としても有能過ぎる…
16/08/05(金)18:01:18 No.370603850 del
>高杉は幕府を追い返した防衛戦すげーなって思う 四境戦争は調べれば調べるほどこれは幕府負けるわってなる
16/08/05(金)18:02:29 No.370603992 del
チートとしか思えない伊藤博文ですら敵わないと自認していたような優秀な先達たちがバンバン殺されていったサバイバル幕末
16/08/05(金)18:02:29 No.370603995 del
四方向から攻め込んだんだからどっかで勝てるっしょ…
16/08/05(金)18:02:35 No.370604008 del
西郷大好きおじさん
16/08/05(金)18:03:13 No.370604082 del
幕末が人気なわけだわ
16/08/05(金)18:03:14 No.370604084 del
>調べれば調べるほど利通と博文が有能すぎる 倒幕から西洋化の流れが早すぎて???ってなるなった
16/08/05(金)18:03:15
[博文] No.370604086 del
いや俺よりよっぽど吉田稔麿の方が凄かったから
16/08/05(金)18:03:36 No.370604124 del
>だが高杉晋作からは蝿呼ばわりされていたはくぶん いちおう松陰先生の評価はそこそこ高いからね?!
高杉さんの決起の時に真っ先に駆けつけたりしてるからね
なお晩年は最後に出てきた山県有朋をそのネタでいびり倒していたとのこと
16/08/05(金)18:03:46 No.370604150 del
吉田松陰は塾に入った子供の博文に「周回(政治)の才能がある」と言ったが
あるどころじゃないレベルだったでござる
16/08/05(金)18:03:48 No.370604153 del
日本嫌いの明治帝好きが結構いる
16/08/05(金)18:03:50 No.370604163 del
>少なくともこの時代は政治に志って芯がちゃんとあったんだろうなって思う 廃藩置県の経緯とかみてるとむしろ今以上にいきあたりばったりというか
16/08/05(金)18:04:04 No.370604193 del
>少なくともこの時代は政治に志って芯がちゃんとあったんだろうなって思う 別にどんな時代でもそれこそ政治家でなくとも志はある人は少なくないと思うんよ
ただこの人らは「自分たちで決まり事を決められる」っていう時代の巡り合わせがあったからこそ
能力を発揮できた部分は間違いなくあるわけで
16/08/05(金)18:04:32 No.370604255 del
史上天皇が親政をする方が珍しいししたら混乱しまくった事例があったしね…
おい聞いてるのか後醍醐
16/08/05(金)18:04:32 No.370604256 del
博文を大久保に寝とられた木戸
16/08/05(金)18:04:44 No.370604278 del
226事件が維新後最大のクーデター?
16/08/05(金)18:04:52 No.370604300 del
>少なくともこの時代は政治に志って芯がちゃんとあったんだろうなって思う 榎本武揚筆頭に敵方だった奴らが新政府に続々協力してるからね
みんな目標は一緒だったのだろう
16/08/05(金)18:05:19 No.370604344 del
>226事件が維新後最大のクーデター? 西南じゃないの
16/08/05(金)18:05:22 No.370604353 del
>あんぱん大好きおじさん デンジブルーみてぇだな
16/08/05(金)18:05:38 No.370604389 del
>おい聞いてるのか後醍醐 正成は湊川へGO
16/08/05(金)18:05:40 No.370604395 del
スレ画のおじさん確かスゲーちびだよ
16/08/05(金)18:05:45 No.370604406 del
>>少なくともこの時代は政治に志って芯がちゃんとあったんだろうなって思う
>廃藩置県の経緯とかみてるとむしろ今以上にいきあたりばったりというか あの時期は2年に一度くらい平成の大合併みたいなことやっててわけわからん
16/08/05(金)18:05:51 No.370604416 del
クーデターなら226で
内戦なら西南っていうのがフツーじゃねえかな
16/08/05(金)18:05:57 No.370604435 del
木戸さんは倒幕で仲間死に過ぎたのもあって燃え尽きちゃったから…
長州閥死に過ぎだ
16/08/05(金)18:06:40 No.370604518 del
>廃藩置県の経緯とかみてるとむしろ今以上にいきあたりばったりというか 面白いよね
めちゃくちゃ細かい県が維新後一年や二年で吸収合併してくの
16/08/05(金)18:06:52 No.370604549 del
今の日本は革命から150年もたってしがらみまみれだもんな
何かするための根回しで精力の八割くらい使う感じでは
そんなバリバリ仕事できないよな
16/08/05(金)18:07:43 No.370604641 del
>長州閥死に過ぎだ 前原は自業自得だし…
16/08/05(金)18:07:47 No.370604650 del
藩「オラぁ!ざっけんなコラァ!何が県じゃコラァ!藩なめんなコラァ!」
政府「県になったら借金もチャラになるよ」
藩「よっしゃコラァ!ばっちこいコラァ!いつでも県なったらコラァ!」
16/08/05(金)18:07:51 No.370604658 del
>面白いよね
>めちゃくちゃ細かい県が維新後一年や二年で吸収合併してくの 一万石クラスの藩が県で残ってもしょうがないし…
16/08/05(金)18:07:57 No.370604664 del
>スレ画のおじさん確かスゲーちびだよ 逆だろ
当時としちゃかなりでかい
16/08/05(金)18:08:28 No.370604728 del
高杉さんは坂本龍馬は別格として
木戸と大久保と西郷隆盛の2軍みたいな伊藤や陸奥や山県のさらに控え選手みたいな桂太郎、小村寿太郎、西園寺でもロシアに勝つからな
幕末どうなってんだ
16/08/05(金)18:09:00 No.370604802 del
大区小区制とかそりゃ根付くわけないよね的な制度を実行して
ダメだと分かったらすぐ切り替えたりするの面白いよね…
16/08/05(金)18:09:04 No.370604807 del
子供15人いたけど成長したのは皇子1人、皇女4人だっけ
16/08/05(金)18:10:04 No.370604934 del
伊藤さんが生きてる間だけで幕府潰して中央集権体制作り上げて二大政党による民主政治に至るんだから明治~大正は本当に動きが早すぎる
16/08/05(金)18:10:11 No.370604943 del
>今の日本は革命から150年もたってしがらみまみれだもんな 欧州なんかもっとしがらみだらけだぞ
厳然とした貴族社会が残ってる
16/08/05(金)18:10:27 No.370604976 del
幕末オールスターズでロシアと戦いたい
16/08/05(金)18:10:51 No.370605034 del
昭和天皇が明治帝の話をするときは不動の姿勢をとったと聞いた
16/08/05(金)18:11:37 No.370605124 del
一番しがらみが残ってるというなら
アメリカだと思います(財閥を見ながら)
16/08/05(金)18:12:43 No.370605267 del
ロスチャイルドだの
ロックフェラーだの
16/08/05(金)18:12:49 No.370605277 del
>高杉さんは坂本龍馬は別格として その二人は最強のテロリストと運動家だけど
政治家としてははくぶんやとっしーの足元にも及ばんと思われる
16/08/05(金)18:12:52 No.370605283 del
むしろ明治維新のおかげでだいぶしがらみがなくなったと思うけど
16/08/05(金)18:13:13 No.370605343 del
>昭和天皇が明治帝の話をするときは不動の姿勢をとったと聞いた 明治帝リスペクトで領土拡大に乗り出したけどあんまうまく行かなかったよ…
16/08/05(金)18:13:30 No.370605374 del
高杉は破天荒すぎて…
16/08/05(金)18:14:04 No.370605442 del
乱世と治世では求められる人材が違うからな
16/08/05(金)18:14:13
[吉田松陰] No.370605465 del
てめぇらみんななっちゃいねぇんだよ!!!
16/08/05(金)18:14:51 No.370605531 del
>むしろ明治維新のおかげでだいぶしがらみがなくなったと思うけど その代わりだんだんと軍部のアレが…
元勲が生きてるうちはよかったけれど
16/08/05(金)18:14:54 No.370605538 del
山県有朋は軍政の天才だよ
この人の手配がなかったらヘタすれば西南戦争で負けてる
16/08/05(金)18:15:24 No.370605626 del
>てめぇらみんななっちゃいねぇんだよ!!! おたくが一番破天荒ですよね
16/08/05(金)18:15:48 No.370605677 del
大正天皇は庶民に人気があったってなんかで読んだ
16/08/05(金)18:16:29 No.370605758 del
>大正天皇は庶民に人気があったってなんかで読んだ 明治天皇が表に全く出ないのと対照的に
大正天皇は割と気さくに庶民と触れ合ってたからね
16/08/05(金)18:16:43 No.370605788 del
>昭和の人は血縁感じるけど今の天皇は母親似だなぁってたまに思う 香淳皇后のDNAが強すぎた
16/08/05(金)18:17:14 No.370605847 del
薩摩DNAしゅごい…
16/08/05(金)18:17:14 No.370605850 del
>>昭和の人は血縁感じるけど今の天皇は母親似だなぁってたまに思う
>久邇宮のDNAが強すぎた16/08/05(金)18:18:57 No.370606068 del
>明治天皇が表に全く出ない 正風「よっしゃ」
16/08/05(金)18:19:18
[水戸] No.370606116 del
俺たちのこと
時々でいいから思い出してください
16/08/05(金)18:19:36 No.370606162 del
こんなにかっこいい御先祖様がいるのになんで今の天皇家にはイケメンいないの?
16/08/05(金)18:19:52 No.370606193 del
内ゲバで全滅した人の事なんて知りません
16/08/05(金)18:20:17 No.370606240 del
>俺たちのこと
>時々でいいから思い出してください あんたら一番大事な時に自爆してましたやん…
16/08/05(金)18:21:19 No.370606385 del
うちが桜田門外の変おこしたんやぞ!!!
16/08/05(金)18:21:50 No.370606443 del
>こんなにかっこいい御先祖様がいるのになんで今の天皇家にはイケメンいないの? 秋篠宮さま雰囲気イケメンじゃん
16/08/05(金)18:21:52 No.370606450 del
何かっこいい名前ついてるけどあれテロですよね?
16/08/05(金)18:21:58 No.370606459 del
>こんなにかっこいい御先祖様がいるのになんで今の天皇家にはイケメンいないの? 悠仁様結構顔立ち整ってない?
16/08/05(金)18:22:05 No.370606475 del
持ってる剣が直刀無銘 号「水龍剣」という溢れ出るロマン力
16/08/05(金)18:22:22 No.370606513 del
秋篠宮様は娘も美人だしイケメンDNAあっちにいっちゃったな
16/08/05(金)18:23:57 No.370606719 del
>欧州なんかもっとしがらみだらけだぞ
>厳然とした貴族社会が残ってる ノブリスオブリジュが徹底してれば社会は回るからそれで構わない
責任者が責任を取る金持ちが社会を回すために金を使うこの意識が低いまま形だけ欧州の真似をしたから日本はひずんでる
16/08/05(金)18:24:51 No.370606828 del
>持ってる剣が直刀無銘 号「水龍剣」という溢れ出るロマン力 か…かっこいい…
16/08/05(金)18:25:18 No.370606891 del
そりゃ日本が参考にしたのドイツやから欧州でも全然違うで
16/08/05(金)18:25:40 No.370606939 del
金持ちは無理してでも金使うってのは昔の日本では普通の文化だったのにね
16/08/05(金)18:25:53 No.370606973 del
>何かっこいい名前ついてるけどあれテロですよね? 勝てば官軍なのだー
16/08/05(金)18:26:07 No.370606996 del
移民問題でギャーギャーやってるEUが正しいとも思えんし
人まねでいいとこだけ真似るふわっとした日本式はいいもんだよ
16/08/05(金)18:26:28 No.370607040 del
日本の歴史上で大帝を名乗れるのはこのひとだけ!
16/08/05(金)18:26:45 No.370607085 del
>井上馨「金持ちは無理してでも金使うってのは昔の日本では普通の文化だったのにね」16/08/05(金)18:26:59 No.370607128 del
聖武天皇の剣が刀身のまま転がってる正倉院も凄いしそんなもん見つけて水龍剣って名付けるセンスも凄い16/08/05(金)18:27:08 No.370607152 del
番頭さんきたな…
16/08/05(金)18:27:23 No.370607188 del
太りやすい体質だったので威厳ある見た目の維持にわりと苦労したらしいな
16/08/05(金)18:27:51 No.370607254 del
ビスマルクが社会主義者にいろいろ配慮してアメとムチ政策やってる真っ只中の新興国家ドイツ帝国を参考にした
とかいう凄い特殊な状態で作られた憲法だったりする日本国憲法
お蔭で世界で唯一成功した社会主義国家とか言われたりもする
16/08/05(金)18:28:27 No.370607338 del
>ノブリスオブリジュが徹底してれば社会は回るからそれで構わない 実際社会が回らないから19世紀は無茶苦茶で二度の大戦で貴族と金持ちが消えたから戦後の繁栄があったわけで
16/08/05(金)18:28:55 No.370607407 del
水龍剣が水龍敬に見えた俺は切腹ものかもしれん
16/08/05(金)18:29:19 No.370607458 del
あれ?画像は親政させろって騒いで周りの臣下に座ってろされたおじさんじゃないっけ?
16/08/05(金)18:30:01 No.370607558 del
>水龍剣が水龍敬に見えた俺は切腹ものかもしれん 俺そのネタ思いついたけど自重したよ…
16/08/05(金)18:31:37 No.370607805 del
プロイセンの社会政策とか史上稀に見る大失敗だぞ
年金受給年齢が平均寿命のはるか上で誰ももらえないからただの増税にしかなってなくて重税でさらに寿命が縮む悪循環
16/08/05(金)18:31:51 No.370607839 del
歴代天皇が立憲君主に理解があった系の話はわりと神話
昭和天皇とか戦後も政治に口出しまくりなの最近バレた
16/08/05(金)18:32:54 No.370608044 del
>あれ?画像は親政させろって騒いで周りの臣下に座ってろされたおじさんじゃないっけ? 西園寺とかのほうが権力握ったまま長生きしたからね…
16/08/05(金)18:34:10 No.370608248 del
>プロイセンの社会政策とか史上稀に見る大失敗だぞ そりゃあれはビスマルクが社会主義者どもこれでも食っとけって投げつけた奴だし
ヴィルヘルム二世がビスマルク解任してからは無能としか言いようのない人材登用しまくるので…
16/08/05(金)18:34:31 No.370608298 del
>
あれ?画像は親政させろって騒いで周りの臣下に座ってろされたおじさんじゃないっけ? GODAIGO以降そんなおじさんが皇室から出たことはない
16/08/05(金)18:35:29 No.370608450 del
いや明治天皇は一時期親政しようとして失敗しとるよ
16/08/05(金)18:35:50 No.370608515 del
今の天皇と皇后だんだんお顔が似てきた
http://img.2chan.net/b/res/370598574.htm
テーマ:歴史 - ジャンル:政治・経済
- 2016/08/05(金) 21:46:54|
- ふたば
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0