17/02/23(木)20:12:03 No.410776200 del + 21:12頃消えます

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
17/02/23(木)20:22:56 No.410778401 del +
ソ連の至宝ラーダじゃないか!
17/02/23(木)20:24:28 No.410778716 del +
何もたさない
何も引かない
17/02/23(木)20:25:23 No.410778913 del +
いいよねUAZ
17/02/23(木)20:25:38 No.410778957 del +
さすがに今のはOEMとかで少し変わってるって聞いたけど・・・
17/02/23(木)20:26:03 No.410779038 del +
中身は変わってるんでしょう?
17/02/23(木)20:26:06 No.410779048 del +
2010年にもなってそんな箱みたいな車作ってるところあるの!?
17/02/23(木)20:26:55 No.410779205 del +
トヨタのタクシー用のアレとか…
17/02/23(木)20:28:05 No.410779454 del +
何で見た目変えないの
お金無いの
17/02/23(木)20:28:20 No.410779502 del +
作ってた年数からいうとVWビートルとかも長いけど
一番長いのは何だろう
17/02/23(木)20:28:49 No.410779616 del +
カブとか…
17/02/23(木)20:29:14 No.410779708 del +
>カブとか… 10年ちょっと前に変わっただろ!
17/02/23(木)20:29:56 No.410779887 del +
ロシアじゃ未だにラーダが走ってるぜ
そして凍結路を爆走して豪快に事故って死ぬ
17/02/23(木)20:31:49 No.410780299 del +
UAZ欲しいけど日本で買うとなると品質の割に高すぎるわ!
17/02/23(木)20:31:58 No.410780325 del +
第二次大戦後にコピーしたBMWのサイドカーを
未だに当時の設計のまま作ってたりするしな
17/02/23(木)20:33:09 No.410780574 del +
つい最近まではタクシーのセドリックが長かった気がする
17/02/23(木)20:39:48 No.410781951 del +
ロシア名物交通事故動画だとよくラーダが粉砕されてるけど
極寒のロシアでも動いて整備性もいいからいまだに古い設計らしい
下手に新しい複雑な設計にすると寒さでやられたり
セルフ整備もできない可能性すらあるとか
17/02/23(木)20:41:19 No.410782307 del +
AKみたいなやつやな…
17/02/23(木)20:43:13 No.410782730 del +
中古の日本車が冬のロシアを走れるんだしロシアなりに改良できそうなもんだけどな
17/02/23(木)20:45:31 No.410783245 del +
なぜ鼻の穴を広げる
17/02/23(木)20:45:32 No.410783249 del +
ソ連の免許は寒さで動かなくなった車を修理できないと取れないらしい
17/02/23(木)20:45:33 No.410783253 del +
でかい鼻の穴に見える
17/02/23(木)20:47:08 No.410783617 del +
飼い主に似るっていうし
17/02/23(木)20:49:50 No.410784238 del +
>極寒のロシアでも動いて整備性もいいからいまだに古い設計らしい
>下手に新しい複雑な設計にすると寒さでやられたり
>セルフ整備もできない可能性すらあるとか ボディとか足回りは関係ないよね?
17/02/23(木)20:50:21 No.410784355 del +
>第二次大戦後にコピーしたBMWのサイドカーを
>未だに当時の設計のまま作ってたりするしな ウラルに乗ってる「」は2人くらい居なかったっけ
17/02/23(木)20:50:58 No.410784478 del +
実用性に関係ない部分をわざわざ変更して製造コスト上げる必要もないし…
17/02/23(木)20:51:39 No.410784620 del +
ギリギリまで壊れないのでなく致命傷になる前に簡単に壊れる親切設計
17/02/23(木)20:55:21 No.410785379 del +
なんでソ連は兵器は発達できてもこれは発達できなかったんだよ
17/02/23(木)20:56:18 No.410785565 del +
シンプルイズベスト
ロシアらしい
17/02/23(木)20:56:58 No.410785708 del +
>ウラルに乗ってる「」は2人くらい居なかったっけ 北海道他1000km爆走したら壊れて数年車庫の肥やしになってる
修理がしんどいのでもう動力系全部とっかえたほうが早い気がする
17/02/23(木)20:58:31 No.410786017 del +
BMWも豚の鼻どんどん大きくなってるな…
17/02/23(木)20:58:44 No.410786062 del +
>なんでソ連は兵器は発達できてもこれは発達できなかったんだよ 兵器だって中の人のこと考えてないし人が使いやすい方向には全然やる気ないよ
17/02/23(木)20:58:55 No.410786101 del +
ワーゲンのマイクロバスも70年台から変わらない姿でブラジルで生産してるんじゃなかったっけ
17/02/23(木)20:59:46 No.410786252 del +
ブラジルT2は数年前に生産終わった
17/02/23(木)21:01:39 No.410786629 del +
>トヨタのタクシー用のアレとか… 残念ながら今年辺りで生産終了なんだ…
17/02/23(木)21:01:47 No.410786654 del +
>シンプルイズベスト
>ロシアらしい まあハイブリッドカーとか寒くてバッテリーすぐ上がりそうだし
17/02/23(木)21:02:59 No.410786893 del +
>なんでソ連は兵器は発達できてもこれは発達できなかったんだよ 逆
兵器は怒られるから真面目に作るけど民生品はどうせロシア製だし真面目に作らないと聞いた
17/02/23(木)21:03:03 No.410786907 del +
>トヨタのタクシー用のアレとか… 車台は80年代まで遡れるけど
ボディは90年代のパッケージングだし…
それ言ったら日産のタクシー車の方がボディから古いし…
17/02/23(木)21:05:40 No.410787459 del +
ねぇこれフィアットのライセンス品…?
17/02/23(木)21:06:27 No.410787649 del +
最近は3DCADのせいでエンジンルームや足回りがパズルになってるからなぁ
17/02/23(木)21:07:50 No.410787941 del +
>ワーゲンのマイクロバスも70年台から変わらない姿でブラジルで生産してるんじゃなかったっけ 水冷になって顔が変わってるね
17/02/23(木)21:08:23 No.410788056 del +
>ねぇこれフィアットのライセンス品…? 左様
イタリアの左寄りの時期に確かレーニンだかがフィアット視察して来れを作る事に決めた
http://img.2chan.net/b/res/410776200.htm
テーマ:自動車の歴史 - ジャンル:車・バイク
- 2017/02/23(木) 22:03:33|
- ふたば
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0